top of page

​予約の変更や

何かでお困りの時は

​お気軽にご連絡ください

  • LINE_APP

平日 16:00-18:00

土日祝 10:00-18:00​​​

シンプルな受話器のアイコン (1).png
お問い合わせ

送信ありがとうございました

​よく起こる問題

​歯が痛い

​装置を無くした

​装置が当たって

歯茎が痛い

​装置が壊れた

​歯茎が腫れている

装置を​夜外してしまう

鼻炎や鼻づまりで

​装置が使えない

​歯がグラグラしていて

装置が使えない

​起きている時に

装置を着けない

​水枕から落ちてしまう

​装置が壊れた

​ 装置を口に入れることができないくらい装置が壊れている場合は、装置を新品と交換いたします。クリニックにご連絡ください。

 装置の一部が壊れただけの場合は、使用を続けていただいても問題はありません。

 装置が壊れる場合の原因は、起きている時の使い方が正しくない場合がほとんどです。起きている時に装置を着けたまま、モゴモゴしたり、しゃべったりすると破損の原因になります。

 この場合は、起きている時の使用時に、唇を閉じて、舌をしっかりタンタグ(装置の上の内側に付いている出っ張りのところ)につけておくように、声をかけてあげてください。​それでも難しいときは、口にテープを貼って使用してみてください。

​装置を無くした

​ 装置を無くした場合は、なるべく早めのご連絡をお願いいたします。こちらに在庫がない装置の場合は、準備の時間が必要になります。

 装置代として、10,000円(税込)がかかります。

​歯が痛い

​ 歯が動きだす時に、痛みが出ることがあります。虫歯でない場合は、何か病気になったわけではありませんので、心配はいりません。

 これは、最初の数日に起こることが多く、さらに数日経てば、痛みが消えることがほとんどです。

​装置が当たって

歯茎が痛い

 歯茎が痛くて、装置を入れることができない場合は、1日使用をやめてみてください。次の日に、また装置を着けてみて、使用できるようなら再開してください。使用が難しければ、また装置の使用をやめてみる、という形で様子を見てみてください。

​ 装置が歯茎に当たる、ということは、装置を入れている時に、モゴモゴしたり、グッと噛んでいる可能性があります。

 装置の正しい使い方は、唇を閉じて、舌をタンタグに着ける、です。唇が開いているときは、舌がタンタグについていないので、「舌を上(タンタグ)につけてね」とサポートしてあげてください。

​歯茎が腫れている

 歯が動く時に、少し歯茎が腫れてくることがあります。歯茎の病気になったわけではないので、ご心配はいりませんが、汚れがたまりやすくなる可能性があるため、歯磨きは気をつけてしてください。

 また、装置を着けていて、つばが溜まってきた時に、装置ごと吸って飲み込んでいる場合は、飲み込む度に歯茎が刺激を受けて腫れてくることがあります。これは、飲み込む時の舌の筋肉が弱い時に起こります。舌の筋肉のトレーニングは、起きている時に、舌を正しくタンタグに付けて使うことで、できます。

装置を​夜外してしまう

 原因は、口の周りの筋肉が、装置になじんでいなかったり、溜まってくるつばを正しく飲み込めないことです。

 対策は、筋肉のトレーニングができればいいので、起きている時に、時間をとって、装置を正しく使うことです。

​ 装置の正しい使い方は、唇を閉じて、舌をタンタグに付けて使う、です。

鼻炎や鼻づまりで

​装置が使えない

 この場合は、装置を着けて鼻で呼吸ができるくらいの状態になるまで、休んでください。

 起きている時に、少しずつ使えるようなら、鼻呼吸の練習ができて、鼻炎や鼻づまりの症状が軽くなることがあります。

​ 鼻が詰まっている時に、無理に装置を使う必要はありません。

​歯がグラグラしていて

装置が使えない

 グラグラしている歯が装置に当たって痛いようでしたら、装置はお休みしてください。

 もし装置を休む期間が長くなってしまい、何か月も休むことになると、装置の効果が落ちてしまいます。その場合は、そのグラグラの歯を抜いてもらうことを考えないといけませんので、遠慮なくご連絡ください。

​起きている時に

装置を着けない​

 起きている時に装置を着けるためには、そういう習慣を身につける必要があります。本人のモチベーションも大切ですが、一番は習慣にすることです。そのために、どのタイミングで装置を使うのか、お子さんと話し合って、明確なタイミングを決めましょう。例えば、学校から帰ってきたら、すぐ装置を着ける、とか、晩ご飯を食べて歯磨きをしたら、すぐ装置を着ける、といった感じです。
​ 装置を使えたらご褒美があるよ、という作戦も、特に問題はありません。

​水枕から落ちてしまう

 寝相は、普段の呼吸の結果か、姿勢の結果です。なので、水枕で寝たら必ず寝相がよくなる、というわけではありません。

​ 水枕に乗って寝ることができるようになるためには、普段の呼吸が鼻呼吸になるか、姿勢を正しくすることが必要です。

 鼻呼吸が普通になるためには、装置を起きている時に正しく使って、口の周りの筋肉のトレーニングをすることです。

 姿勢を正しくするためには、骨盤のバランスが整っている必要があります。そのために、膝がくっついている必要があります。なので、寝る時に膝を伸びない布などで縛って寝ると効果的です。

装置が壊れた
装置を無くした
歯が痛い
装置が当たって
歯茎が腫れている
装置を夜外してしまう
鼻炎
歯がグラグラしていて
起きている時
水枕
bottom of page